この記事で得られるもの
・専門知識が全くなくても、確定申告ができるようになる
フリーランスになったはいいけど、確定申告がわからない、これからフリーランスになろうと思っているけど、税金に関して不安。って思いますよね
この記事では、確定申告ってそもそも何?ってレベルの初心者でも、かんたんに確定申告ができる方法を紹介します
本記事の信頼性
ダルメ(@DalmecianLIFE)
この記事を書いている私は、1匹のダルメシアン(ディズニーの101の犬)と生活しています。
勉強で学んだこと、経験談をブログにしています。
あなたの生活が少しでも豊かになるような発信を心がけます

ではいきましょう!
確定申告はソフトを使うのが一番!
確定申告をするときは、確定申告用のソフトを使うこと。
確定申告が初めてだと、必要なものや、手続きがわからないですよね。
この記事は、フリーランス1年目の初心者が、かんたんに確定申告する方法について解説します。
まず、どのような場合に確定申告が必要か載せておきます。
知りたい方は下記の記事を先にご覧ください。↓

確定申告は、書類が必要です。
確定申告の書類は、フリーランスの確定申告は、様式A、BあるうちのBを使います。
確定申告の種類は、下記の通り。知りたい方は先にご覧ください。↓

確定申告は、絶対青色申告をするようにしましょう。
なぜなら、金銭的なメリットでいうと、青色申告一択だからです。
青色申告は、最大で65万円の控除を受けとれるメリットがあります。
逆に白色申告は、提出が簡単ですが、金銭的メリットが一切ないんです。
なぜ確定申告ソフトが必要なのか
あなたが、はじめて確定申告するなら、ソフトは必須といっていいほど大切です。
その理由については以下の通り。
青色申告は、書類の数が多い
青色申告での確定申告は、とても面倒だからです。
青色申告の作業は以下の通り。
- 税務署に事前申請
- 複式帳簿付け(『借方』と『貸方』を記入)
- 確定申告書
- 決算書
一番大変なのが帳簿付け。
一年の収入や支出をどういう名目で使ったのかカテゴリー分けしないとです。
1年分ともなると、紙でやるには果てしない量ですし、当然ミスも起きます。
ミスがあると、追加徴税といって、税務署に最大20%追加で請求されます。
こういったミスを極力なくすために、ソフトは役に立ってくれます。
ソフトで確定申告するメリット
ソフトで申告する一番のメリットは時間短縮です。
確定申告を毎年している人でも、決算時期になって、やり方を思い出しながらいちいち考えてしまいます。
ですが、ソフトがあると、初心者でも、スラスラ~!と確定申告を提出できます。
オススメの会計ソフトはこれ!
ソフトは何種類かあるのですが、個人的には、無料で登録できるfreeeがオススメ。
気になる方は、下記から登録できます。
確定申告ソフトの『freee』で何ができるか解説します。
『freee』の確定申告は、ここでしかできないことがたくさんあります。
- 初心者も安心:会計や、簿記の知識がなくてもいい!
- 専用アプリ :専用アプリがあり、申告まで完結できて手軽!
- 自動処理 :銀行・クレジットカードと連携して自動処理できる!
確定申告って、結構やることが多くて、時間がかかるんです。
それが、freeeを使うとスマホや、PCで手軽に確定申告が完結できます。
特にすごいのは、質問に答えるだけ書類はでつくれちゃうトコロ。
はい。やいいえ。で答えるアンケート方式で回答していくだけで確定申告書が完成します。
e-TAXができる
e-TAX(電子申告)で確定申告すると、追加で10万円の控除が受けられます。これもソフトがあるととても便利。
特にfreeeでは、電子申告をかんたんにできるステップが組まれています。
freeeでの電子申告のやり方
freeeで「確定申告書類の作成」→「基本」→「freeeで電子申告(e-Tax)」を選択する。
freeeのガイドに沿って進めます。それだけで電子申告の準備が完了します。
質問に答えるだけで、確定申告書類がカンタンにできます。
マイナンバーを入力して情報を読み込みます
たったこれだけで作業完了です。
手順も少なく、ガイドに沿って入力するだけなので、いたってカンタン。
自分で考えながら作業するよりもよっぽどラクです。
まとめ
今回は、フリーランス初心者でもソフトで簡単に確定申告できる方法を紹介しました。
自分で会計をして確定申告するよりも、ソフトを入れて申告すれば、控除が最大75万円受けられます。
確定申告で引かれる金額の差を考えたらソフトを入れたほうがずっとお得ということです。
確定申告で困っている方は是非、この方法をご活用ください。
では。
お気軽にコメントください!