【イラスト付き】確定申告とは | 確定申告ってどんなとき必要なの?

what's kakuteishinkoku
本記事の内容

確定申告とはなにか?

you
働いている人

確定申告ってなに?どういうとき必要なの?

dalme
ダルメ

どうも、ダルメです。(@DalmecianLIFE
こんな悩みを解決できる記事になっています。

確定申告は、フリーランスがやるイメージが強いですが、会社員でもやらなければならないこともあります。

実際に、会社員でも、脱税扱いになって、税務署から20%課税されてしまう場合もあります。

この記事を読むメリット

  • 確定申告がわかる
  • 確定申告が、いつ必要かわかる

この記事を読めば、確定申告がどんな時に必要になるかわかるので、『あなたが確定申告が必要かどうか』が理解できます。

確定申告が必要になる条件、シチュエーションについて解説します。それではいきましょう!

本記事の信頼性

my profile

ダルメ(@DalmecianLIFE

    この記事を書いている私は、1匹のダルメシアン(ディズニーの101の犬)と生活しています。
    勉強で学んだこと、経験談をブログにしています。
    あなたの生活が少しでも豊かになるような発信を心がけます。

dalme
ダルメ

今回は、確定申告がなんで必要なのか、必要になる具体的な条件や、シチュエーションについてわかりやすく説明するよ!

もくじ

確定申告ってなに?

確定申告は、所得税をどれだけ払うかの申告のことです。

1年間の収入を計算して、その中から、どのくらい所得税を払わなければならないかを計算して、国に申告することをいいます。

確定申告とは

所得税をどれだけ払うかの申告のこと

確定申告の期間はいつ?

kakuteishinkoku  during

確定申告とは
during kakuteishinkoku

1月1日から12月31日までに決まった収入を求めて、所得税額を計算して、所得税を払ったり、場合によっては、返ってくるものです。

この記事では、所得税を払う場合についての解説をします。返ってくるものについては、他記事で解説することにします。

確定申告の期間は、2月16日~3月15日の1ヶ月間です。

注意

この期間で、申告を行わなかったり、過ぎると、追徴課税でさらにお金を取られます。
必ず申告しましょう。

法人で働いている人は、確定申告の期間は、1月1日から12月31日でなく、企業ごと決まっていることもあります。
申告期間も、決算の次の日から2ヶ月以内です。

  • 確定申告の対象期間:1月~12月
  • 申告期間:2月16日~3月15日

※法人は、企業ごと決まっています

年末調整との違いは?

difference nenmatutyousei

確定申告と年末調整の違いは、企業がやるか、自分でやるかです。

年末調整も、確定申告とおなじで、1年間の収入の所得税を求めます。ですが、年末調整は企業が国に従業員の所得税を払うものなんです。年末調整について詳しく知りたい方は、【会社員向け】年末調整とは | 年末調整って何?をご覧ください。

一方で、確定申告は、自分で書類を作って提出しないといけません。確定申告では利用できるすべての控除を計算して、正確な金額をださなければならないんです。

  • 年末調整:最終的に会社がやるもの
  • 確定申告:すべて自分でやるもの

確定申告ってどんなとき必要なの?

kakuteishinkoku need

確定申告が必要かは、年収が低かったり、どういう働き方をしてるかで決まります。

逆にいえば、それ以外の場合は、必要ありません。必要ない人は以下の通り。

  • 会社で年末調整している
  • 所得が年間38万円以下

会社で働いている人は、年末調整で済んでいるので、ほとんどの場合確定申告は必要ないです。

次に、確定申告が必要な人は、以下の場合です。

  • 給料を2ヶ所以上からもらっている
  • 年収2000万円以上
  • 副業などで、年20万円以上稼いでいる

給料を2か所以上でもらっている

make money 2 places

2ヵ所以上から給与をもらっていると、確定申告が必要です。

なぜなら、年末調整が2つの場所でできないから。

2社両方で年末調整をしてもらうことはできないので、2社からの給与については確定申告をしないとなんですね。ですが、転職をした場合は、これに当てはまらないので安心してください。

ポイント

2ヶ所以上で給料が発生したら確定申告が必要

年収が2000万を超えている

rich

もし、あなたの年収2000万円を超える場合は、会社員だとしても、年末調整ではなく、確定申告が必要です。

これは、2000万円以上もらっている人は、いわゆる『高所得者』というやつになるからですね。法律で決まっています。

年収2,000万円というのは、あくまでも収入のこと。社会保険料や税金などを差し引かず、2000万円以上給料がある場合は、確定申告がいるんです。

ポイント

収入が2000万円以上の人は確定申告が必要

副業で20万円稼いでいる

sideline

給与が1ヶ所だけで場合でも、給与以外で、年20万円以上設けた場合、確定申告が必要です。

ここでいう『所得』とは、収入から経費を差し引いたお金のこと。

次のようなことをしている人は要注意ですね。

  • アフィリエイト
  • オークション
  • せどり
  • 貸家

もし、確定申告が嫌な場合は、しっかり計算して20万円を超えないようにしましょう。

ポイント

給料以外で20万円稼ぐと確定申告が必要

まとめ

今回は、確定申告とは何か、どんなとき必要になるか解説しました。

確定申告は、やらないと、最大20パーセントの追加徴税を課せられてしまうので、注意が必要です。しっかりと覚えておきましょう。

注意

確定申告しないと追加で税金を払うハメになる

では、今回はこれまで。では。

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。
what's kakuteishinkoku

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる