どうも、ダルメです。
当ブログはワードプレステーマ「SWELL」を使用しています。

SWELLはブロックエディタで感覚的に作業ができます。
そんなSWELLですが、ホームページをサイト型(1カラム)にしたいと思ったことはありませんか?

ブログのホームページで周りと差をつけたい。。
ホームページをサイト型にするだけで一気に個人ブログ感が抜けます。
完成イメージはこんな感じです。

他の個人ブログと差をつけたい!と思うならこの記事を読んでみてください!
- サイト型とブログ型の違い
- SWELLのサイト型カスタマイズ方法
この記事ではSWELLユーザー向けにサイト型のホームページを作る方法を解説しています!
気になる方は是非ご覧ください。

では、解説していきます。
サイト型とブログ型の違い
ブログのホームページには2種類あります。
- ブログ型
- サイト型
2つの違いは投稿の方法です。
ブログ型
トップページには新着投稿が表示される。
ブログ型のサイトは主に新着記事で構成されていて細かい設計がなされていないです。

SWELLも初期設定は「ブログ型」の状態です。
サイト型
トップページは企業サイトのように構成が意識して作られている
サイト型はオススメ記事やカテゴリーなど新着記事の他にコンテンツを用意しているサイトです。

SWELLではブログを簡単にサイト型に設定できます。
サイト型とブログ型の比較画像

画像はサイト型とブログ型ホームページの見た目が全然違います。
サイト型にすると以下のようなコンテンツも設置することができます。
- メインビジュアル
- お知らせページ
- 記事スライダーなど
サイト型にすると記事への導線も用意できるのでPV上昇、見てもらいたい記事に集客がしやすいです。

サイト型は見た目もオシャレにできます!
SWELLをサイト型にする方法
SWELLをサイト型にするには4つの手順でトップページを作成します。
- 事前準備:投稿ページとトップページを作成
- ページの割り当て
- ホームページをサイト型にする
- 細かい設定を行う
ホームページを変更していない場合はまず①、②から行います。

順に解説します。
事前準備:投稿ページとトップページを作成
SWELLでブログをサイト型にするには投稿ページとホームページを別々にする必要があります。
ワードプレスの初期設定ではホームページが新着投稿ページと同じになっています。
新着記事とホームページを別々にすることでホームページをカスタマイズできるようになります。

すでに終わっている方は次に進みましょう。
新着記事とトップページ作成方法
まずは記事のベースを作成します。

自分のサイトを開きます。

【新規】⇒【固定ページ】を開きます。

タイトル→【新着記事】と入力します。
本文は空白のままでOKです。

編集画面右側にあるウィンドウをみてください。
【文書】⇒【パーマリンク】の順に開きます。

【パーマリンク】⇒【URLスラッグ】部分に
「newpost」を入力してください。
最後に【公開】を押して完了です。
これで新着記事のベース記事が完成しました。次はホームページです。
【サイトを開く】⇒【新規】⇒【固定ページ】の順で開きます。

STEP①と②は新着記事と同じです。
詳しい説明は割愛します。

タイトル→【トップページ】と入力します。
本文は空白のままでOKです。

こちらもSTEP④と⑤の手順で行います。
【パーマリンク】⇒【URLスラッグ】に進み
「toppage」と入力します。
最後に【公開】を押して完了です。
記事の割り当て
上記で作成した固定ページを「新着記事」と「トップページ」に割り当てます。

【カスタマイズ】⇒【WordPress設定】の順で開きます。

【ホームページ設定】を開きます。

①【ホームページの表示】⇒【固定ページ】
②【ホームページ】⇒「トップページ」を選択
③【投稿ページ】⇒「新着記事」を選択
この2つを割り当てます。
これでホームページの作成が完了しました。ここからホームページをサイト型にしていきます!
ホームページをサイト型にする

いよいよSWELLのホームページをサイト型にするんだね!

サイト型にするには手順が3つあります。
- サイトを1カラムにする
- フルワイドでひな形をつくる
- 記事を設置する
まずはサイトのひな形を作ることから始めていきます。
ひな形とは、サイト全体の土台になる部分です。サイトの全体の形のこと。テンプレートです。
サイトを1カラムにする
SWELLのホームページをサイト型にするには、サイトを1カラムにします。
サイトを1カラムにする
編集画面右側にある設定ボックス【文書】をクリック→下にスクロールするとSWELLの【表示の上書き設定】があります。

そこで以下の2つを非表示にします。
- サイドバー
- 目次
この2つを非表示にするとサイトが1カラムになります。
フルワイドでひな形をつくる
SWELLの機能「フルワイドブロック」でひな形を作ります。
SWELLにはホームページに超便利な機能「フルワイドブロック」が搭載されています。

これだけでサイトをオシャレにできます。

画像の赤い四角(波々の部分)から下はフルワイドブロックで作っています。

以下、フルワイドブロック説明です。わかってる人は飛ばしましょう。
SWELL機能「フルワイドブロック」
フルワイドブロックは画面横いっぱいにエリアを展開できるブロックです。
SWELLの機能「フルワイドブロック」に記事をいれることで1つのコンテンツができます。

【SWELLブロック】⇒【フルワイド】にあります。

フルワイドブロックを開いたら、コンテンツサイズを決めます。
コンテンツサイズは【フルワイド】にしましょう。
フルワイドブロックでできること
- 背景色変更
- 区切れを装飾
- テキストカラー変更(白黒)
以下の3つができます。
背景色変更

背景を緑にしてみました。
背景色変更
SWELLではフルワイドブロックの上下を4種類に変更できます。

そして、フルワイド内のテキストは白か黒に変更できます。
記事コンテンツの作り方

記事を見せる土台、ひな形だね

SWELLはこの作業も簡単にできます。
方法は以下のとおりです。
- フルワイドを設置
- タイトルを付ける
- 投稿リストを設置
フルワイドブロックを設置

①【タイトル】を入力
②【投稿リスト】ブロックを挿入


このようにしてコンテンツを作っていきます。

そしてSWELLの投稿リストは以下の選択ができます
- 新着順で表示
- 人気順で表示
- カテゴリ指定
- タグで指定

SWELLの投稿リストはほんとに便利です
これにより、新着記事、記事ランキング、カテゴリ記事、オススメ記事が指定できます。
投稿リストの選び方
- 新着記事を出したい:新着順で表示
- 記事ランキングにしたい:人気順で表示
- カテゴリごと出したい:カテゴリ指定
- オススメ記事を出したい:オススメしたい記事にタグ付け⇒タグで指定

こんな感じでどんどん作っていきましょう。
フルワイドをたくさん使っていくことでトップページを構成していきます。
まとめ:ブログをサイト型にしよう!
ブログをサイト型にするのは以下の手順でできます。
- ホームページと新着記事の固定ページを作成
- 固定ページをそれぞれに割り付け
- トップページに「フルワイド」でコンテンツをつくる

他のテーマじゃこんな簡単にできないね。

SWELLは見たままで作業できて本当にありがたいです。
ブログをサイト型にすると他のサイトと差別化ができます。
自分だけのカスタマイズをして他ブログと違いを作りましょう!
では。
お気軽にコメントください!