【作業時間3分】SWELLでお知らせ記事リストを作成する方法!【WordPress活用術】

ナマケモノ

SWELLでお知らせページみたいなのが作りたい!

どうも、ダルメです。

SWELLは簡単にサイトをカスタマイズできます。記事をノーコードで書くことができ、トップページをサイト型にするのも簡単です。

ダルメ

投稿リストとかも簡単に編集できます。

今回は、SWELLでトップページにお知らせ記事リストを作成、設置する方法を解説します!

お知らせページがあれば、サイトに何度も訪れるユーザーに変更点などをわかりやすく伝えることができます。

ダルメ

SWELLではお知らせページの設置も簡単にでき、助かっています。

完成イメージ

当ブログのお知らせリスト
ダルメ

公式サイトとかによくありそうなやつを目指します!

この記事の要点
  • お知らせ記事リストは「投稿リスト」で作成できる
  • キャプションブロックの中に入れるとオシャレ
  • テキスト型にするとサイトっぽくなる

お知らせページはSWELLを使い初めの初心者でも簡単にできます。参考に是非この記事を読んでみてください!

ダルメ

では解説していきます。

もくじ

SWELLでお知らせページを作成する方法

ナマケモノ

メディアの公式サイトみたいなお知らせページが作りたい!!

ダルメ

「SWELL」なら3分もかからずにお知らせページができちゃうのです!

SWELLは「投稿リストブロック」という機能があり、指定の条件の記事を指定した数だけ表示が可能です。

ダルメ

お知らせリストはこの機能を利用します。

お知らせページを作成手順
  • お知らせ用カテゴリを作る
  • トップページに投稿リストをいれる
  • お知らせページをカスタマイズする
ダルメ

順に解説します。

お知らせ用カテゴリをつくる

ナマケモノ

お知らせページにカテゴリが必要なの?

ダルメ

お知らせ記事をまとめるため、カテゴリで統一します。

お知らせページを作成するため、まずは「お知らせ」というカテゴリを作成しましょう。

お知らせカテゴリの作成方法

ダルメ

既にわかる人は次に行きましょう。

STEP
カテゴリにアクセス

【投稿】⇒【カテゴリ】でクリック

category

ワードプレスのダッシュボードから【投稿】⇒【カテゴリ】の順でクリックします。

STEP
カテゴリ名に「お知らせ」と入力

【名前】「お知らせ」と入力⇒【追加】

category edit

カテゴリーにアクセスできたら、【名前】に「お知らせ」と入力します。

各項目、自分がわかるように入力したら【新規カテゴリーを追加】をクリックで完了です。

ダルメ

これで準備が整いました。

トップページにお知らせリストを作成する

SWELLのトップページで設置したい位置にお知らせ記事リストを設置します。

ダルメ

SWELLの「投稿リスト」を使って作成します。

お知らせ記事リストの作成方法

STEP
「投稿リスト」を挿入する

【ブロック】⇒【投稿リスト】をクリック

swell block

【SWELLブロック】にある【投稿リスト】を選びます。

STEP
投稿リストの「setting」を選択

【ブロック】⇒【Setting】を選択します。

setting tab

右側ブロック設定にある【Setting】を選択します。

STEP
投稿リストを「テキスト」に変更

【表示設定】⇒【テキスト型】へ

setting

【表示設定】⇒【レイアウトを選択】⇒【テキスト型】を選択します。

STEP
「Setting」の細かい設定をする

画像を参考に選択

various setting
  • 投稿の表示順序⇒新着順
  • 最大カラム(PC、SP共)⇒1列
  • 抜粋文の文字数(PC,SP共)⇒1列
STEP
「Pickup」を選択

【ブロック】⇒【Pickup】を選択

pickup tab

【ブロック設定】から【Pickup】を選択します。

STEP
カテゴリーで「お知らせ」を選択

【カテゴリー】⇒お知らせを選びます。

notice

【カテゴリー】にあるお知らせを選択します。

STEP
「Pickup」の細かい設定

画像を見ながら選択します。

various setting
  • 公開日を表示⇒ON
  • 更新日を表示⇒ON

こうしておくとユーザーに最終更新日が伝わりやすくなります。

ダルメ

投稿リストはこれでOKです。

上記の手順でよく見る形のお知らせリストが出来上がると思います。

完成イメージ

complete image
お知らせ記事リストのイメージ

こちらにタイトルやキャプションで「お知らせ」といれます。

ダルメ

これだけで「お知らせ記事リスト」は完成です

お知らせ記事リストの例

SWELLでのお知らせ記事リストの作成例とキャプションブロックを解説します。

ダルメ

イメージが浮かばなければ以下を真似しましょう。

キャプション付きブロックの例

ナマケモノ

キャプション付きブロックは以下3つが見やすくてオススメ!

  • 浮き出し
  • 内テキスト
  • 枠上2
ダルメ

下記でイメージを確認できます。

キャプション付きブロック(浮き出し)

浮き出し

キャプション付きブロック(内テキスト)

内テキスト

キャプション付きブロック(枠上2)

枠上2
ダルメ

投稿リストとグループ化だけで済むので簡単にできます。

キャプション付きブロックを使うと手軽にきれいな装飾ができます。

ショートコードを利用する例

SWELLで搭載されているショートコードを使用した例を解説します。

メガフォンアイコン

megaphone
[icon class="icon-megaphone"]  お知らせ
ダルメ

上記のショートコードを入れるとメガフォンが表示されます。

ナマケモノ

周りと被らなさそうでいいね!

SWELLアイコン

swell
[icon class="icon-swell"]  お知らせ

インフォメーションアイコン

infomation
[icon class="icon-info"]  お知らせ
ダルメ

画像の下にあるコードをコピペでそのまま利用できます!

まとめ:お知らせ記事リストを作ってみよう!

今回はSWELLでのお知らせ記事リストの作り方について解説しました。

お知らせがあるとブログの進捗や変更点をユーザーに伝えることができます。

ナマケモノ

自分のブログを興味ある人が読んでくれるしね!

ダルメ

見た目も、よりサイト感がでていい感じになります(笑)

自分の更新時のメモ代わりにも利用できそうです。

せっかくSWELLでブログをしているなら、これを機にお知らせ記事リストについて考えてみてはいかがでしょうか。

では。

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる