【令和3年版】ふるさと納税サイトはどこを選ぶべき?それぞれの強みを解説!

ナマケモノ

ふるさと納税やりたいんだけど、どのサイトを利用すればいいの?

ふるさと納税していますか?

ふるさと納税をすると返礼品を受け取れますよね!さらに来年度の所得税、住民税を減らすことができてお得です!

私個人もふるさと納税をしているのですが、ふるさと納税のサイトって多すぎ!っておもいませんか?

実は、ふるさと納税サイトは大手だけでも12社以上あります。

ダルメ

ふるさと納税サイトによって特典も違います!

今回はふるさと納税の大手12社を比較して一番還元率の高いサイトと、他サイトごとの長所を解説していきます。

自分に合ったふるさと納税サイトを利用しましょう~!!

この記事の要約
  • ふるさと納税の還元率は「楽天ふるさと納税」が最強
  • ふるさと納税はクレカで行うとさらにお得
  • 損しないためにふるさと納税の上限額がわかるサイトを利用したほうがいい

ふるさと納税サイトはたくさんありますが、今回は大手12社から3社に絞って厳選したいと思います。

それぞれの特徴や、長所、どこがあなたに合ったサイトなのか見極めていきましょう。

もくじ

ふるさと納税サイト大手12社それぞれの強み

以下に大手ふるさと納税サイトそれぞれの強みがあります。ご覧ください。

図からわかる通り、一番還元率が高いのは「楽天ふるさと納税」です。

その他特典を用意しているサイトもありますが、私は「楽天ふるさと納税」を利用しています。

ポイント還元率なら「楽天ふるさと納税」

楽天ふるさと納税はポイント最大31%還元。他のふるさと納税サイトよりもポイント還元率が高いです。

こんな人におすすめ
  • とにかく寄付金を還元したい!
  • ふるさと納税が初めて
  • 楽天経済圏ユーザー

楽天ふるさと納税は納税のタイミングでポイント還元率が変わるサイトです。

楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど、楽天ユーザーなら聞いたことあると思います。

タイミングさえ合わせれば還元率1位のふるさと納税サイトです。他サイトはポイント還元率は高くても5%が最高。そのため楽天ふるさと納税の31%という数字はとても魅力的です。

サイト上に説明や金額のシミュレーターがあり、初めての方でも安心してスムーズに納税できます。

ダルメ

とにかくポイント還元したい方は「楽天ふるさと納税」1択です。

ポイントマガジン
楽天ふるさと納税を最もお得に申し込むベストタイミングとおすすめ時期を解説!
楽天ふるさと納税を最もお得に申し込むベストタイミングとおすすめ時期を解説!楽天市場でふるさと納税をする人は必見!楽天でふるさと納税をすると楽天ポイントの高還元を受けられます。この記事を読むと楽天ふるさと納税でもっとも特に寄付ができるタ...

Amazonギフト券で還元できる「ふるなび」

ふるなびはふるさと納税額の1%をAmazonギフト券に交換できます。

こんな人におすすめ
  • Amazonギフト券が欲しい!
  • 家電製品が欲しい
  • 信頼できるところで利用したい

ふるなびはAmazonギフト券で還元できるふるさと納税サイトです。

例えば2万円ふるさと納税したら1%の200円がAmazonギフト券でもらえます。Amazon利用者はポイントをそのままショッピングで利用できるので魅力的ですね。

また、東証一部上場の大手企業ということもあり、非常に安心感もあるサイトです。

ダルメ

アマギフ目当てなら「ふるなび」を利用しましょ~!!

返礼品の数ならNo1!!「ふるさとチョイス」

返礼品数、利用者数ともにNo.1なのが「ふるさとチョイス」です。

こんな人におすすめ
  • 返礼品をしっかり選びたい!
  • じっくりと考えて納税したい
  • 信頼できるところを利用したい

返礼品の数なら「ふるさとチョイス」が一番多いです。

正直、1%や5%など、細かいポイントを気にするくらいならいい返礼品をじっくり選びたい!という方には最適のサイトです。ふるさと納税の老舗サイトでもあり、利用者数もNo.1です。

利用者数が多く、信頼感もあるため、返礼品にこだわるならオススメのサイトです。

ダルメ

結局大事なのは還元率とかよりもらえる返礼品ですからね

まとめ:自分に合ったふるさ納税サイトを利用しよう

ふるさと納税では何を1番大事にするか決めてからサイトを選ぶことが大事です。

ふるさと納税サイトは、たくさんあっても得られるものはみんな違って様々ですからでね。

今回紹介したサイトの特徴は以下の通りです。

  • 楽天ふるさと納税⇒ポイント還元率
  • さとふる⇒Amazonギフト券
  • ふるさとチョイス⇒返礼品数

他にもふるさと納税サイトはありますが、人によって答えは様々です。私は楽天ふるさと納税を利用しています!

ふるさと納税で何を1番大事にするが考え、自分に合ったサイトを利用しましょう!

では。

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる