
どうも、ダルメです。
ブログのアクセス数調査でお世話になるツールが「GoogleAnalytics」です。
ですが、「GoogleAnalytics」は自分のアクセスもカウントされてしまいます。すると正確なアクセス数値を計測できません。
この記事では「GoogleAnalytics」で自分のアクセスをカウントしないようにする方法をご紹介します。
- グーグルアナリティクスで自分のアクセスをカウントしないやり方
- PC・モバイルでのアナリティクス除外の導入方法
アナリティクスの導入方法は下記で解説しています。まだ導入していない場合、併せてご覧ください。

アナリティクスのPVから自分のアクセスを除外する方法
GoogleAnalyticsから除外する方法は3つあります。
やり方は下記の通りです。
- Chromeの拡張機能を使う
- ブロックアプリを使う
- IPアドレスを除外する
順に解説します。
Chrome拡張機能:googleアナリティクス オプトアウト アドオン
「Chrome」ブラウザの拡張機能を使用する方法です。
拡張機能については下記にて解説しています。

googleアナリティクス オプトアウト アドオンのやり方
STEP1:下記からChromeをダウンロードします。

STEP2:Chromeで下記URLを開きます。

STEP3:オプトアウトアドオンをダウンロード
①:「Chromeに追加」を押します。
②:「拡張機能を追加」を押します。
③このナビゲーションが表示されたら完了です。
以上の手順で設定が完了です。Analyticsからアクセスが除外されます。
iOSアプリ:AdFilter
iOS(iPhoneなど)からの利用の場合はアプリを使うのが便利です。
AdFilterのやり方
「Adfilter」アプリを開きましょう。
①:「高度なブロック」を選択
②:「Googleアナリティクス」をONにする。
以上の手順で設定が完了です。Safariブラウザからのアクセスが除外されます。
IPアドレスを指定して除外する方法
IPアドレスから取得する方法を利用すれば、端末からすべてのアクセスが除外されます。
(ただし、Wi-Fi利用時や使用場所がかわるとIPアドレスが変わってしまうので注意)
IPアドレス除外のやり方
STEP1:IPアドレスを確認する
サーバー監視/ネットワーク監視サービスで自分のIPアドレスを確認します。
STEP2:GoogleAnaliticsで設定
①「GoogleAnalitics」を開きます。
②「管理」→「フィルタ」の順に開きます。
③フィルタ名を決めてください。
④「フィルタの種類」→「除外」→「IPアドレスからのトラフィック」→「等しい」の順に選択
⑤IPアドレスに先ほどのIPアドレスを張り付けて完了です。
以上の手順で除外できます。
まとめ:グーグルアナリティクスで正確な数値を計測しよう
この記事ではGoogleAnalyticsで自分のアクセスを除外する方法を解説しました。
自分のアクセスまでカウントされると性格な数値が測れません。
自分に合った設定をして正確な分析をしましょう。
では。
お気軽にコメントください!