【CSS】目次のデザインをSANGO風に変更するたった1つの方法

どうも、ダルメです。

 

今回は、ワードプレスの目次をSANGO風に改造したいと思います。

目次プラグイン「TOC+」で利用可能です。レスポンシブ、CSSのコピペだけで使うことができます。

 

ダルメ

では、ごらんください。

もくじ

完成したもくじ

SANGO contents

本記事では上記のようなもくじを自動で作成できるようにします。

 

もくじの作成手順

目次作成用のプラグインを入手します。

方法は以下の通りです。

 

TOC+をダウンロード

① TOC+を以下からダウンロードします。

TOC+をダウンロード

 

② 「プラグイン」→「新規追加」の順で進んでいきます。

add plugin

 

③ 「プラグインのアップロード」→ファイルの選択でZip形式の「table of contents plus」をアップロードします。

plugin upload

 

④ 最後に有効化して作業完了です。

有効化←クリック

TOC+を設定する

①ダッシュボード画面にて「設定」→「TOC+」で開きます。

toc setting open

 

②TOC+の基本設定を行います。

基本的に画像の通りで問題ありません。

toc+ setting

  1. 位置→目次の表示される位置を表します。
  2. 表示条件→条件を満たしたときに目次が表示されます
  3. 以下のコンテンツに~→目次を表示したいコンテンツを選びます。
  4. 見出しテキスト→目次に表示されるテキストの編集です。
  5. 開閉ボタンの名前を変えられます。
  6. 階層表示→h2,h3タグで見分けがつくようにします。
  7. 番号振り→目次リストを箇条書き→番号に変更します。
  8. 瞬間移動→スクロール移動に切り替わります。
  9. 目次全体のサイズを変更できます。

以上で設定は完了です。

もくじデザインをSANGO風に変える

追加CSS

ワードプレス有料テーマ「SANGO」に似た目次ボックスにデザインを変えます。

変更の手順は以下の通りです。

手順1
CSSをコピー

CSSをコピーします。

↓コピー用のCSSコード

追加CSSへコピペ


/*--もくじ背景色、影追加--*/
#toc_container {
    padding: 10px 20px 30px;
    margin: 5em 0;
    color: #2f2f2f;
    background: #f9f9f9;/*背景色*/
	 border-top: solid 5px #f29073;
	box-shadow: 0 3px 5px rgba(0, 0, 0, 0.22);
}
/* 表示/非表示トグル */
#toc_container .toc_toggle a{
	font-size:13px;
	font-weight:400;
	padding:2px 4px;
}

/*--もくじ文字サイズ変更--*/
#toc_container .toc_title {
	font-weight:700;
	margin:10px 0;
	font-size:20px;
	color:#f29073;
	position:relative;
	left:5px
}
/*--もくじ横のアイコン追加--*/
#toc_container .toc_title::before{
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
	  content: '\f0ca';
  font-weight: 900;
  font-size:23px;
	color:#FFF;
	text-align:center;
	border-radius:50%;
	background-color: #f29073;
  width: 50px;
  height: 50px;
  display: inline-block;
	line-height:50px;
	position:relative;
	left:-5px;
}

/*小見出し*/
#toc_container ul a {
	display: inline-block;
	text-decoration: none;
	color: #444;
	font-size: 14px;
}
 
/*大見出し*/
#toc_container .toc_list > li > a {
	font-size: 16px;
	font-weight:bold;
}
/*--文字色変更--*/
#toc_container ul a {
	display: inline-block;
	text-decoration: none;
	color: #191919;

/* レスポンシブ設定(667px幅以下) */
@media only screen and (max-width: 667px){
	#toc_container{
		padding:20px 3vw;
		min-width:auto;
		width:100%!important;
	}
	#toc_container p.toc_title + ul.toc_list{
		padding:20px 0 0;
	}
	#toc_container ul.toc_list > li > ul{
		margin-left:30px;
	}
}

 

手順2
追加CSSを開く

ブログのホーム画面から「カスタマイズ」→「追加CSS」の順に開きます。

手順3
CSSを張り付け

CSSを張り付けて保存します。

以上の手順でSANGO風のデザインが適用されます。

コピペ用CSSの変更

以下の赤字部分の色を変更することで色のカスタマイズが可能です

追加CSSへコピペ


/*--もくじ背景色、影追加--*/
#toc_container {
    padding: 10px 20px 30px;
    margin: 5em 0;
    color: #2f2f2f;
    background: #f9f9f9;/*背景色*/
	 border-top: solid 5px #f29073;
	box-shadow: 0 3px 5px rgba(0, 0, 0, 0.22);
}
/* 表示/非表示トグル */
#toc_container .toc_toggle a{
	font-size:13px;
	font-weight:400;
	padding:2px 4px;
}

/*--もくじ文字サイズ変更--*/
#toc_container .toc_title {
	font-weight:700;
	margin:10px 0;
	font-size:20px;
	color:#f29073;
	position:relative;
	left:5px
}
/*--もくじ横のアイコン追加--*/
#toc_container .toc_title::before{
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
	  content: '\f0ca';
  font-weight: 900;
  font-size:23px;
	color:#FFF;
	text-align:center;
	border-radius:50%;
	background-color: #f29073;
  width: 50px;
  height: 50px;
  display: inline-block;
	line-height:50px;
	position:relative;
	left:-5px;
}

/*小見出し*/
#toc_container ul a {
	display: inline-block;
	text-decoration: none;
	color: #444;
	font-size: 14px;
}
 
/*大見出し*/
#toc_container .toc_list > li > a {
	font-size: 16px;
	font-weight:bold;
}
/*--文字色変更--*/
#toc_container ul a {
	display: inline-block;
	text-decoration: none;
	color: #191919;

/* レスポンシブ設定(667px幅以下) */
@media only screen and (max-width: 667px){
	#toc_container{
		padding:20px 3vw;
		min-width:auto;
		width:100%!important;
	}
	#toc_container p.toc_title + ul.toc_list{
		padding:20px 0 0;
	}
	#toc_container ul.toc_list > li > ul{
		margin-left:30px;
	}
}

 

もくじのカラー変更例

色を変えた場合のデモを公開します。

contents color

もくじ色を変更すると上記のようになります。
各カラーコードは以下の通りです。

 

水色

#1DA1F2

黄緑

#1eff1e

#191919

黄色

#ffff1e

あああ

他の色に変更する場合は以下サイトが参考になります。

原色大辞典
WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード色の名前とカラーコードが一目でわかるWEB色見本

まとめ

今回はTOC+を利用したSANGO風目次デザインを紹介しました。

 

レスポンシブなのでどのテーマでも利用可能です。

気になる方は是非お試しください。

では。

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる