【ブログ攻略】魅力的に見えるライティング方法3つ

ダルメ

どうも、ダルメです。私は、ブログ開設2週間で、GoogleAdsense審査を合格し、1ヶ月で収益化に成功しています。主に税金、ブログ運営、副業について発信しているブロガーです。

 

この記事では文章力でブログをユーザーに魅力的に見せる方法とユーザー心理について解説していきます。

 

最後まで見ていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

もくじ

説得力のある文章が書きたいときの文章構成

ブログで文章を書く構成として便利な方法があります。

  • PREP法

この方法はブログを書く上で覚えておくととても便利です。

PREP法

PREP法は相手を納得させたいときに便利な手法です。なぜかというと順序立てて説明することで理解が深まるから。

 

PREP法の手順としては、「結論」→「理由」→「具体的なお話」→「結論」の順で説明します。実際に説明してみますね。

 

1
結論

ブログ記事は自分本位でなく、ユーザー目線で解決策を書きましょう。

2
理由

なぜなら記事を読むのはユーザーであり、悩みを解決したくて記事を読みに来るから。

3
具体的なお話

実際に検索上位ででてくる記事は、ユーザー目線で分かりやすい記事ばかりです。

検索したユーザーがどんな悩みを抱えているのか理解しており、問題の解決策が的確に提示されています。

4
結論

なので記事は客観的(ユーザーからみた視点)で書くようにしましょう

 

PREP法という型にはめて文章を作ることで、ユーザーの理解が深められます。やったことない方は試してみましょう。

 

私が考える魅力的な文を書くためのポイント3つ

魅力的な文章に仕上げるための3つのポイントを説明します。

  • ペルソナ設定→タイトルや見出しにする
  • 数字を意識して取り入れる
  • 成功談より失敗談がウケる

ペルソナ設定をして、タイトルや見出しに取り入れる

ペルソナ設定って知ってますか?ペルソナ設定をしてから見出しやタイトルにその悩みを取り入れてみてください。ユーザーは興味をそそられます。

ペルソナ設定とは、ブログを読むユーザーがどんな人なのか想定して具体的な人物を設定すること。

男性、20歳、会社員、土日休み、趣味は音楽鑑賞など

ペルソナ設定をすると自然と相手の悩みが抱えている問題が見えてくるのでピンポイントで解決策を提示できる


 

ユーザーは自分と似た状況や経験があると自然とそこに目が行き、興味を持つような心理が働きます。例えば、失恋した人には、「都合のいい女の特徴~~。」などという言葉が自然に目につくんですね。

 

自己投影」っていって自分の状況と周りのものを重ねてしまうこと。悩みが強いほど、この傾向は強いです。タイトルや見出しにユーザーが自己投影するような悩みに直結する言葉を盛り込むことでユーザーの興味をそそることができます。

 

数字を意識して取り入れる

アクセスアップをしたいなら数字を取り入れるとユーザーが内容を理解しやすくなります。

 

数字はだれでも共通で認識できるし、目に付きやすいからです。

 

数値はいろいろな効果があります。

 

Youtubeやブログで「~3選」や「たった1つの~」、「5つの方法」といったフレーズがあります。これは数値化することで内容がどのくらいあるのか一目で把握できるので、「情報量がたくさんある!」と感じたり、「絞って説明してくれている」と感じることができるため、ユーザーの心理を動かしやすいです。

 

数値化をすると内容をある程度想像できて心理的ハードルが下がるんですね。

 

成功談よりも失敗談がウケる

文中で例え話や、経験を話すときは成功談より失敗談を話すようにしましょう。

 

人間は心理的に「成功したい!」という思いよりも、「失敗しなくない」という思考が強いです。

 

さらに失敗談を書くと人間の心理から、説得力が生まれます。これはみんなが成功談を書く中、あえて失敗談を書くことで希少性が生まれ、さらに独自性が生まれるからです。成功談をかくのもいいですが、穴があったり矛盾が生じてしまうことがあると逆に信頼性を失いかねないので、失敗談をとりいれるのがオススメ。

その他の方法

文章を魅力的に見せる他の方法としてベネフィットの提示があります。

 

自分が伝えたいコトのメリットを伝えるためには、ベネフィット(目に見える、感じられる効果)を提示してあげると心理的に受け入れられやすいです。ベネフィットとはたとえば大きいリュックであれば、「連泊の旅行もこれだけでいけちゃう!」みたいなメリットの先にあるものを伝えること。

 

大きいリュックのメリットはたくさんの荷物がはいることですよね。これの先を提示してあげる。

 

「たくさんの荷物が入る」→「連泊の旅行がこれだけでいけてしまう!

 

目先のメリットだけを伝える前に先にベネフィットを伝えることでユーザーの心を開くことができ、結果として魅力のある文になります。

他の方法を詳しく知りたい方は以下で詳しく解説しています。↓

あわせて読みたい
【すぐ使える!】ブログでの文章の書き方5つ【フレーム付】
【すぐ使える!】ブログでの文章の書き方5つ【フレーム付】 この記事では、ブログの文章を書くときに、大切なコトや、実際の文書作成に役立つテンプレートを提供しています。最後までご覧いただけたら嬉しいです。【ブログ...

まとめ:魅力的な文を作れるようになろう!

今回は魅力的な文の作り方を解説しました。

ポイントは以下の通り。

  • 見出しで読者に自己投影させる
  • 数字を意識して取り入れる
  • 成功談より失敗談をいれてみる

以上です。これをもとに文章を作ってみるだけで簡単に一味違った文章が出来上がります。この記事で少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。ぜひお試しあれ。

 

では。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる