
どうも、ダルメです。
本記事ではこんな疑問にお答えします。
- 無料テーマのデメリット
- 有料テーマのメリット
- 最強テーマ3つ
この記事を読むと、なぜみんな有料テーマを導入しているのか。無料テーマではダメなのかについて理解することができます。最後までご覧いただけると嬉しいです。
WordPressで無料テーマを使うとダメな理由
WordPressで無料テーマとダメな理由はズバリ、無料テーマ使うと無駄な作業に時間を割かれるからです。
無料テーマは導入するハードルが低く、カンタンに導入できます。ですが、SEO内部対策や記事の作成、トップページの編集やコーディングなどに大きな時間を割かれてしまうのです。
有料テーマでは企業顔負けのデモサイトが用意されており、ワンクリックで気に入った見出しや装飾を利用できます。トップページや記事のデザインに時間を割かなくていいんです。
無料テーマで1からサイト作りをやろうとするとデザインカラーを決めて、サイト構成を決めて、、、とものすごく時間を割かないといけません。有料テーマを導入すればそういった手間は削減できるわけです。
要は、無料テーマは記事作成にだけに集中できないんです。時間を有効活用したいのなら有料テーマを導入するべきですね。
ワードプレス無料テーマのデメリット3つ
以上の理由から、無料テーマを使うとこういった「手間」がかかります。
それでも無料テーマを使い続ける!という方は以下のデメリット3つについて理解してください。
- 記事作成に時間がかかる
- SEO対策が弱い
- デザインが弱い
順に説明します。
①記事作成に時間がかかります
デメリットの1つとして記事作成に時間がかかります。
ブログを執筆するとき、いちいちコーディングしなければなりませんし、場合によってはHTMLやCSSの勉強が必要です。
有料テーマでは文章を作成するとき、文字を装飾するためのコードやボックス、見出しなどがあらかじめ用意されていて直感的に記事作成できます。
要は有料テーマより執筆に手間がかかります。
例えば同じ動作をするにしても、有料テーマではボタンが用意されていてワンクリックでできますが、無料テーマではいちいち自分でコードを打ち込んだり、ってことがあります。
記事執筆だけに集中したいのであれば無料テーマの使用はやめるべきです。
②SEO対策に時間を取られます
無料テーマと有料テーマではSEO対策に大きな差があります。
無料テーマではある程度の部分まででしかSEO対策がなされていないので、ある程度対策しなければいけません。
プラグインを導入すると作業を簡単にできますが、プラグインがたくさんあるとサイトの読み込み速度に影響するため作業性が低下します。
対して有料テーマはGoogleで検索上位表示するための対策(SEO対策)がすでにされています。
SEO対策に時間を取られて記事作成に割く時間がとられてしまいます。
③サイトのデザインが弱いです
無料テーマの場合はページのデザインやレイアウトを自分で決めなければならないです。
サイトの色や記事のカテゴリー分けや配置など、デザイン決めが面倒です。
自分で作ってみるとわかりますが、少しのズレで大きく見た目がかわるので作った後に自分で気になってしまうことが多いです。デザインに気持ちが行ってしまうと自分の気持ち的にもよくないですし、執筆に集中する妨げになってしまいます。
要するに無料テーマは他の作業に時間を取られて記事作成に専念しづらいってことです。
有料テーマのメリットは?
有料テーマを導入するメリットが3つあります。
それは以下の通りです。
- 作業性向上
- SEO対策
- デザインが綺麗
順に解説します。
①作業性が向上します
有料テーマは作業性が大きく向上します。
作業見出しやボックスなどのデザイン作業に余計な時間を取られないからです。
見出しのデザインはボタンから選択するだけ。ユーザー数も多いので事例がたくさんあり、トラブルシューティングも困りません。
作業1つにしても積み重ねたら大きな時間の差になりますよね。要は有料テーマは余計な手間がかからないということです。
②SEO内部対策済みです
有料テーマではSEO内部対策をしてあります。
もともとSEO対策が施されているので余計な作業は必要ありません。
SEO対策に気を取られることなく執筆に集中できます。
③デザインがカンタンで綺麗です
ブログはサイトのデザインが重要ですが、有料テーマはデザインのテンプレートが用意されてます。
【THE THOR(ザ・トール)】を例に挙げると、デモサイトが用意されていてその中から好きなデザインを選ぶだけで作業完了がします。
好きなものを選ぶだけってすごく簡単ですよね。しかもデザインが綺麗です。
これがワンクリックだけでできるところが有料テーマの強みです。
おすすめ有料テーマ
おすすめの有料テーマについて紹介したいと思います。
それがこちら。
特にSTORK19はモバイルユーザーに見やすい設計になっています。
Googleも最近はモバイルユーザーを重要視しているため、これから伸びるテーマだと思います。
新しくできたテーマで競合も少ないので、これも大きなメリットです。
まとめ:有料テーマは究極の時短
この記事では無料テーマのデメリットと有料テーマのメリットについて解説しました。
有料テーマはとにかく手間がかからず、記事執筆だけに集中できます。
サイトを1からつくるのもいいですが、手広くやると作業が間に合わず、モチベーションを保つのが難しくなります。
やることを絞って作業したいのなら有料テーマの導入を強くお勧めします。
では。
お気軽にコメントください!