【MozBar含む】SEOに効果的なChrome拡張機能3つ!【導入~使い方編】

こんにちは、ダルメです。

この記事では、ブログ運営で「GoogleChromeの拡張機能」を使って競合サイトを分析する方法を3つ紹介したいと思います!

この記事でわかること

  • Chrome拡張機能の使い方
  • 競合サイト分析ツール

ブログ初心者に見ていただけると嬉しいです。ここでは検索上位表示をするために役立つ機能を紹介します。

もくじ

Chrome拡張機能とは追加機能のこと!

add on

ウェブブラウザのChromeには、「拡張機能」があります。

拡張機能とは、追加した拡張機能を使ってChrome をカスタマイズできる追加機能のことです。

拡張機能を使えば、ブログで競合サイトを調べる際、他にない様々な追加情報を得ることができます。私自身、競合サイトのリサーチをするときにとても重宝しています。

機能の追加は「Chromeウェブストア」から可能です。

Chrome拡張機能のダウンロード方法!

download

Chrome拡張機能のダウンロード手順は以下のとおりです。

STEP1:「Chrome」をダウンロード

以下からウェブブラウザの「Chrome」をダウンロードしましょう。すでに入手済みの方はSTEP2に進みます。

あわせて読みたい
Google Chrome - Google の高速で安全なブラウザをダウンロード
Google Chrome - Google の高速で安全なブラウザをダウンロード新しい Google Chrome で毎日をもっと快適に。Google の最先端技術を搭載し、さらにシンプル、安全、高速になった Chrome をダウンロードしてご活用ください。

STEP2:Chromeでストアを開く

以下から「Chromeウェブストア」を開きましょう。ストアにある拡張機能が表示されます。

あわせて読みたい
Chrome ウェブストア
Chrome ウェブストアブラウザに新機能を追加し、ブラウザ環境をパーソナライズできる簡易プログラムです。

STEP3:拡張機能を追加

①ウェブストアから必要な拡張機能を選択します。

Chrome webstore

Chromeウェブストア

②「Chrome に追加」を選択します。

chrome add

Chrome拡張機能追加画面

③拡張機能を使用するには、アドレスバーの右側にある「」アイコンを選択します。

choose

Chromeブラウザ

以上の手順で「Chrome拡張機能」が使えるようになります!

ブログ運営向けの拡張機能3つ紹介!

①MozBar:ドメインパワーをチェック

Mozbar

競合サイト分析に役立つ拡張機能が「MozBar」です。

MozBar」は検索結果から表示されている「PA(ページの権威性)」や「DA(ドメインパワー)」を計測することができます。

競合サイトの「権威性」や「ドメインパワー」を知ることで、上位表示できるか可視化することが可能です。

競合サイト検索時、「MozBar」を使うと以下のように表示されます。

MozBar利用時の検索結果

  • PA(Page Authority):ページの権威性
  • DA(Domain Authority):ドメインパワー

PAは記事の権威性のことです。

PA値の目安

PA: 15以下・・・比較的に難易度は低い
PA: 15~29・・・比較的に難易度高め
PA: 30以上・・・高難易度

ブログ初心者であればPAが15以下のキーワードを選定しましょう。

DAはサイト全体の権威性のことです。

この数値はすぐに上げられる数値ではないです。

自分のサイトを検索し、DAを確認しましょう。自分のサイトのDA値以下のサイトとなら勝負できます。

②Similarweb:アクセス状況をチェック

Similarweb

競合サイトのアクセス数を確認できるのが「Similarweb」です。

Similarweb」を利用するとPVサイトの訪問者数を知ることができます。

他にもトラフィック(検索流入元)やランキング平均滞在時間など様々な情報を知ることができます。

ブログ運営している方であれば、「GoogleAnalytics」を知っていると思います。自分のサイトを分析できるサービスです。

Similarweb」は「GoogleAnalytics」の競合サイト版です。自分のサイトはもちろんのこと、競合サイト分析に使用できます。

あわせて読みたい
【スマホ版】GoogleAnalyticsの登録から使い方まで!【徹底解説】
【スマホ版】GoogleAnalyticsの登録から使い方まで!【徹底解説】こんにちは。ダルメです。 Google Analyticsはブログにどのくらいのアクセスがあるか詳細に解析してくれるサービスです。 この記事ではスマホユーザー向けにG...

③Extract People also search phrases in Google:サジェストワードチェック

Extract People also search phrases in Google

最後に紹介するのが「Extract People also search phrases in Google」です。キーワード選定に利用できます。

Chromeで検索した語句のサジェストワードを教えてくれるツールです。

MEMO

サジェストワード:その言葉と一緒に検索されているキーワード

初心者ブロガーさんなら、メインキーワード+サジェストワードの「ロングテールキーワード」で記事を作るのが効果的です。Extract People also search phrases in Googleを使うとサジェストワードがカンタンに調査できます。

キーワード選定については以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【ブログ】キーワード選定に必要なたった2つの注意点
【ブログ】キーワード選定に必要なたった2つの注意点 この記事ではブログを書くとき意識するキーワードの選定方法や、選び方のコツについてブログ初心者の方向けに解説します。最後までご覧いただけると嬉しいです。&...

Extract People also search phrases in Google」利用時の検索結果

Extract People also search phrases in Google

上記のように、検索結果の隅にサジェストワードが表示されます。

サジェストワード検索に手間がかかりません。入れておくととても便利な拡張機能です。

まとめ

この記事では、オススメのChrome拡張機能についてご紹介しました。

オススメの拡張機能は以下の3つです。

この3つさえあれば、誰でも簡単にGoogle上位表示を狙うことができます。

「Extract People also search phrases in Google」でキーワード選定→「MozBar」、「Similarweb」競合サイトを分析の手順がおすすめです。

みなさんもChrome拡張機能を使いこなして検索上位表示を目指しましょう!

では。

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる