【ブログ】SEOライティングで意識するコト3選

この記事で得られるもの

  • SEOライティングがなにかわかる
  • SEOライティングの基礎を学べる
  • 初心者がブログでSEOを導入できるようになる

 

ダルメ

どうも、ダルメです。私は、ブログ開設2週間で、GoogleAdsense審査を合格し、1ヶ月で収益化に成功しています。主に税金、ブログ運営、副業について発信しているブロガーです。

 

この記事では、SEOライティングとは何か、具体的に何をすればいいのかについて重要度順に解説しています。

 

もくじ

SEOライティングのやり方!【意識することは3つ】

SEOライティングで意識することは以下の5つです。

  • キーワード
  • タイトル
  • 本文の書き方

これらはすべてSEOにかかわります。

重要度の高いものから順に説明していきます。と、その前にSEOが何なのかについて説明しますが、知ってる人は飛ばして次へいきましょう。

SEOはGoogleに評価してもらうためのライティング

SEOとは検索エンジン最適化のこと。

 

Googleの検索結果で上位に表示するためのものです。Googleには理念があって、その条件を満たすものが検索で上位表示される仕組みになっています。

 

google evaluate

Googleはユーザーに検索してもらいたいので、検索結果でユーザーが満足してもらいたいです。

 

でも、結局評価するのはロボットなので、上位表示には法則性があります。評価するロボット性能もの年々進化していますが、まだ完全ではないので、SEOに従ってライティングすること

 

これがSEOライティングです。

MEMO

SEOライティングはGoogleに評価してもらうライティング方法

【重要度順】SEOライティングにおいて大事な要素

SEOキーワード選定

keyword select

SEOにおいてキーワード選定が1番大事。

 

ブログを書くとき、タイトルを適当に決めてズラズラ文を書いているようではSEOもへったくりもないです。

 

なぜなら、SEOライティングは選定したキーワードを軸に記事を書いていくから。自分の書きたいコトを書いて検索上位表示してくれるほど甘くないってことです。

狙うのはロングテールキーワード

longtail

キーワードを決めるときですが、最初はロングテールキーワードを狙いましょう。

 

ロングテールキーワード:複数のワードの組み合わせにより検索されるキーワードのこと

 

なぜかというと、1語のキーワード(ビッグキーワード)は検索のボリュームが大きすぎるから。ボリュームが大きいと必然的に競合相手も増えて上位表示が厳しくなります。

 

最初は競合相手の少ないロングテールキーワードを狙うようにしましょう。

 

1番重要なのはタイトル!→h2見出し→h3見出し…

title select

SEOで重要なのはタイトル決めです。タイトルは、SEOに一番影響を与えるといわれています。

 

ではタイトルをどう決めたらいいのかは以下の通り。

  • タイトルの文字数は32文字以内
  • 選定したキーワードを前のほうにいれる

タイトルは32文字以内

タイトル決めですが、文字数は32文字以内です。

なぜならPCで表示できる文字サイズの限界が32文字だから。

表示可能な文字数

  • PC:32文字~40文字くらい
  • スマホ:35文字~40文字くらい

タイトルが省略されてしまうと何を言ってるのか伝わりません。タイトルはできるだけ簡潔に書くようにしましょう。

タイトルにはSEOワードを絶対入れる

タイトルには選定したキーワードを入れるようにしましょう。

キーワード: ブログ 収益化 方法 の場合

 

ブログ収益化をための3つの方法

タイトルにキーワードがはいっているとSEO効果を期待できます。できるだけ狙うキーワードを先頭のほうに持ってくるようにしましょう。そして、同じく、見出しもキーワードを積極的に入れるとSEO効果が期待できます。

 

SEOの基本的な書き方

writting

本文は次のことを意識して書きましょう。

  • キーワードをできるだけ先頭に置く
  • 見出し下の文は答えを書く
  • 共起後をちりばめる

狙うキーワードはなるべく先頭に

狙うキーワードが先頭に近いほどSEO効果が期待できます。

キーワード: ブログ 収益化 方法 の場合

 

ブログ収益化をする方法は3つあります。

1つめは~~。

2つめは~~….

見出しの最初に来る文は見出しへの答えを書く。

見出し下の文は見出しへの答えを書きましょう。

h2 ブログを書くときに大事なことは?

 

ブログを書く上で大事なのは~~~~です。

Googleは本文下の文を重要視してみています。

共起後をちりばめる

本文や見出しにキーワードの共起後を入れると他の検索結果でも上位表示を期待できます。

共起語:キーワードと一緒に利用されるキーワードのこと。

自分が狙うキーワードで実際に検索してみて、検索結果にでてくる単語があると思います。

これらを文の中に盛り込みましょう。

まとめ

この記事では、SEOライティングについて解説しました。

 

気を付けることは以下の通り。

  • キーワードはロングテール
  • タイトル、見出し、本文はキーワードを入れる
  • 共起後をいれる

 

これらを意識してSEOライティングに挑戦してみましょう!では。

あわせて読みたい
【すぐ使える!】ブログでの文章の書き方5つ【フレーム付】
【すぐ使える!】ブログでの文章の書き方5つ【フレーム付】 この記事では、ブログの文章を書くときに、大切なコトや、実際の文書作成に役立つテンプレートを提供しています。最後までご覧いただけたら嬉しいです。【ブログ...

 

小文字 icon アイコン アイコン8

 

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる