ブログ初心者が1年も続かない理由【無理して継続は大変です】

ブログの継続って難しいですよね。

ブログの継続率は1年経つと20%以下になるらしいです。

ブログを開設から1ヶ月、2ヶ月と継続していくうちにモチベーションを保つのが難しかったり、時間がつくれなかったりと理由は様々です。

ですが、継続できる人とできない人にはやっぱり理由があるんですよね。

今回はブログ初心者が1年も続かない理由を説明したいと思います。

ダルメ

では、本題へ行きましょう。

もくじ

ブログはすぐに結果がでない

ブログは飽き性の人は続きません。

最初は記事を書くのと同じくらい集客、他との差別化に注力しなければ続かないです。

なぜなら、ブログはすぐに結果がでにくいから。

私もSEOを頑張ろうと思って記事を書き続けましたが、最初の4ヶ月くらいは全くPVを稼ぐことができませんでした。

結果が出ないって結構しんどいです。

検索で上位表示できるようになるのは早くて3ヶ月くらいです。これがブログの難しい所でもあります。

初心者は特に結果が出るまで時間がかかりますよ。


逆に短期で結果を出している人は以下のことを徹底しています。

  • ブログと同じくらいSNSに注力している
  • ジャンル選定をしっかりと行っている

ブログですぐにPVを稼いでる人や収益化できている人は集客に力を入れている。

集客できている人はブログ以上にブログ以外のことにも注力している場合が多いです。

飽き性の人はブログと同じくらい集客しましょう。

記事執筆の時間を作るのが難しい

本業が忙しい副業ブロガーは作業時間を確保できない。

ブログって覚えることだらけですよね。

ブログはHTMLやCSSなどのプログラミングを覚えて、ライティングスキルを覚えて、、、って覚えることだらけだからです。最初は覚えがら執筆。余計に時間がかかります。

副業でブログしている人は作業時間を作りにくいです。

私も最初は1記事(2000字程度)に5時間近くかかっていました。仕事おわりに記事を書き始めて書き終わると深夜2時とかです。

そこから睡眠をとって次の日は朝5時30分起き、、、みたいな感じです。

計算するとブログ書き終えてから3時間30分しか寝れないです。
仕事が肉体労働ならもっときついでしょう。

睡眠時間も確保できないし、精神がすり減ります。

こんな生活を1年も続けたら体が壊れちゃいます。結果的にブログが続かない。

そういう人は今の仕事や生活を変えなければ継続は厳しいかと。

ブログを習慣化できていない(できるひとは習慣化する)

ブログを続けるにはもはや習慣にするしかないです。

たぶん、ブログが続かない人はこんな感じだと思います。

ナマケモノ

よし、今日はブログ書くぞー!!

ナマケモノ

今日は遅いし疲れたからブログはいいや、、、

どうでしょうか。私は上記のナマケモノそのまんま。でした。

たしかにブログを始めたてだとモチベーションとっても大事ですよね。やる気がないとブログは始まらないし、集中力とかにもかかわってくるし、

ブログを書くかが自分のモチベーションで決まっているんですよ。

疲れていたり、モチベーションないと書かない。これだと続きません。

ブログを継続できてる人って基本的に習慣化してるんです。「やるぞ!」「やらないぞ!」とかじゃなくて朝起きたら顔洗うくらい当たり前になってるんですよ。

だから、1年も継続できているとおもいます。

なので、本気でブログを続けたいならまず「ブログを書く」を習慣化するマインドが大事ですよ。

じゃあ、ブログを続けるためにできること

ブログを続けるために重要なのはやっぱり習慣化だと思います。

習慣になれば続ける、続けないとかの問題じゃないですよね。

朝、顔を洗うのに疑問を抱かないですし、忘れることもありません。困るのは自分ですから、やっていない方が気持ち悪くなると思います。

まずは、ブログを書く習慣化がおすすめです。

習慣化するにオススメの方法

私がやっていた習慣化の方法ですが、2つご紹介します。

  1. スマホのアラームを利用する
  2. タスクアプリを利用する
STEP
アラームを利用する

まずは、ブログを書くことを習慣化しなければですよね。

なので、最初はブログを開始する時間を決めます。

具体的にはブログを書くと決めた時間に毎日スマホのアラームをセットです。

何事もはじめが肝心ですので頑張って続けてみましょう。

人は同じ時間に同じことを行うと次第に脳に定着してきます。最終的には自然にブログが書けるようになりますよ。

1ヶ月もたてばブログ衝動が起きるようになりますよ。

STEP
タスク管理する

ブログを書こうとすると、何から始めていいのかわからない、、、ってことありませんか?

ブログを書き始めがわからないなら、タスク管理がおすすめですよ。

Microsoft To Do
Microsoft To Do
開発元:Microsoft Corporation
無料
posted withアプリーチ

上記のようなタスクアプリを導入してみてください。なければ紙でもOKです。そして、ブログのタスクを書きだしていきます。

私の場合は、以下のようなタスクを用意しています。

  1. 読者の悩みを提示
  2. 解決できることを提示
  3. 解決策を簡潔に書く(記事の結論)
  4. 本題
  5. まとめ
  6. メタディスクリプション(記事の要約)
  7. 画像の類(説明用の画像やアイキャッチ画像)

これらをタスク管理アプリに入力して達成したらチェックをつけます。

ブログを書く型をつくるだけで執筆のスピードが上がりますよ。

悩んでいる時間をなくしてあげることが大切です。
一番時間を使うのは、何をしようか悩んでいる時間ですからね。

上記を継続することで私は継続することができています。

結論:継続には復習を繰り返し行うことが大切です。

ブログを書き続けるって予想以上に大変です。

覚えることも多いし、時間も取られます。その上結果が出にくいですから。

ブログを続けるのに大切なのは習慣化

これしかありません。ブログを続けるって根気が要りますね。

でも、ブログは続けることで着実にレベルアップできます!
逆に言えば続けなければずっと今のままです。

習慣化して継続していきましょう。

では。

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる