【運営報告】初心者ブロガーの2ヶ月目の収益やPV数

この記事でわかること

・2か月間の運営で得たPVや収益

どうも、ダルメです。

ブログをはじめて3ヶ月目に突入しました。

 

この記事では私が2ヶ月ブログを続けた途中経過を報告させていただきます。

 

初心者の方やブログをはじめようと思っている方の参考になればと思ったので、一切包み隠さずに報告します。

 

もくじ

2ヶ月間の記事数とPV数

本ブログは8月20日に開設したため、期間を8月20日~10月20日として集計しました。

では記事数、PV数を公開していきます。

 

記事数

2ヶ月間の記事数は41記事でした。

 

更新内訳

1か月目=24記事

2か月目=17記事

 

 

初月は執筆に慣れようと、更新に力を入れ、2か月目は更新頻度を落とし、質を向上させました。

 

ここで感じたのは記事は質がとても大事だということ。

 

更新頻度が低すぎるのはよくないですが、早さを意識しすぎて質を落とすと能力向上、SEOと共に見込めないことがわかりました。

 

PV数

2ヶ月間でのPV数は以下の通りです。

pv

結果は2か月間で1,653PVでした。ユーザー数は197人。

 

正直半年くらいは流入が見込めないと思っていたので。多くの方に見ていただけたのでとても嬉しいです。

本ブログを見ていただき誠にありがとうございました。

 

そして分かったことは、99%がSNSからの流入でした。

私はSNSはTwitterしかやっていなかったので、ほぼツイッターからの流入になりました。

 

あわせて読みたい
【スマホ版】GoogleAnalyticsの登録から使い方まで!【徹底解説】
【スマホ版】GoogleAnalyticsの登録から使い方まで!【徹底解説】こんにちは。ダルメです。 Google Analyticsはブログにどのくらいのアクセスがあるか詳細に解析してくれるサービスです。 この記事ではスマホユーザー向けにG...

 

2か月間で得た収益

2か月間で収益は4円でした。

 

 

たぶん、周りの人に言ったら笑われるレベルの金額です(笑)。

でも私にとっては大きな前進でした。

 

ちなみにこの収益はすべてGoogleAdsenceから発生しています。

(現在はアドセンスを停止したため、アドセンス収益は見込んでいません。)

あわせて読みたい
ブログ収益化に必要なたった2つの準備とは?
ブログ収益化に必要なたった2つの準備とは?  この記事ではブログを収益化するための準備について解説しており、収益化するための具体的な準備方法まで紹介しています。 最後まで読んでいただける...

2ヶ月のブログ運営での反省点

2ヶ月間私は勉強をしながらブログ運営しました。

 

ダルメが失敗した!とおもった点を挙げていきます。参考になればうれしいです。

 

無料テーマでのデザインにこだわりすぎた

まず、無料テーマのデザインにこだわりすぎました。

現在はSANGOというテーマを使用して運営していますが、それまでは無料テーマでいいものはないか、とずっと悩んでいました。

 

結論を言うと、先に有料テーマを導入するべきだったな、と感じました。

 

無料テーマだと不完全な部分が多く、執筆意外に時間がかかってしまいます。

初心者であればライティングのスキルを身に着けることに全集中することが大事だったと感じました。

あわせて読みたい
【ワードプレス】無料テーマがダメな理由3つ
【ワードプレス】無料テーマがダメな理由3つどうも、ダルメです。本記事ではこんな疑問にお答えします。  この記事を読むと、なぜみんな有料テーマを導入しているのか。無料テーマではダメなのかについ...

プログラミングに時間をかけすぎた

つぎに、プログラミングに時間をかけすぎました。

 

具体的には、HTMLやCSSを勉強しながらやってました。

 

結果として記事の質を上げることが後回しになる。デザインやHTMLやCSSに時間を割かれ、コンテンツに時間をかけられなかったです。

 

初心者はとにかく、ライティングの勉強をして読みやすい、わかりやすいコンテンツを作ることに集中すべきだと感じました。

 

アイキャッチ画像を意識しすぎた

記事の上にでてくるアイキャッチ画像がありますよね。これに私は時間をかけまくってました。

 

ダルメはWebデザインも勉強していたので、アイキャッチ画像にもこだわり、画像を自分でデザインして仕上げていました。

 

結論として大きなタイムロスだったと思います。

 

デザイン作るのって結構時間がかかります。そんな時間あるなら執筆の勉強してればよかったと今思います。

 

やってよかったこと

自分のブログ運営で有利に働いたことを挙げていきます。

 

以下の通りです。

SNS集客

私はブログ運営開始と同時にツイッターを始めました。

ここでわかったことが、最初の流入はほぼすべてツイッターからということ。

 

SNSで集客=ブログのPV

大げさに見えるかもですが、最初は検索流入はほとんど見込めないと思います。

記事執筆と同じくらいSNSに力を入れるとPVに効果があることがわかりました。

 

SEOの勉強

SEOの勉強がほんとに役に立ったと感じました。

 

具体的には本を読んだり、他のブログをみたり。。記事を見直したとき、何がダメだったか、どこができていないかがわかります。

 

ブログは検索上位表示しなければならないので、この勉強は大きな利益になりました。

あわせて読みたい
【ブログ攻略本】ライティングを学ぶならコレ一冊でOK!
【ブログ攻略本】ライティングを学ぶならコレ一冊でOK! この記事ではブログをはじめたての初心者がブログの文章を勉強する上で役に立つ本をご紹介します。私も実際にこの本を読んで位置から学習を行いました。おすすめ...
あわせて読みたい
【ブログ】SEOライティングで意識するコト3選
【ブログ】SEOライティングで意識するコト3選  この記事では、SEOライティングとは何か、具体的に何をすればいいのかについて重要度順に解説しています。 【SEOライティングのやり方!【意識するこ...

ASP登録

ASP登録は効果が大きかったです。ASPがあると収益化の幅が増えます。

 

私が登録したのは以下の3つです。


特によかったのが、3つ目の「もしもアフィリエイト」です。

 

良かったところは、SEOやブログの書き方を教えてくれるメルマガ配信しているところ。

 

ブログ初心者にもわかりやすくノウハウやライティングのやり方を教えてくれます。

まだ登録していないという人は是非、試してみてください!

 

まとめ

以上、ダルメの2ヶ月での運営報告です。

 

私は遠回りしていたため、皆さんの反面教師になれればと思い書きました。私の失敗したことをうまく利用して参考にしていただければと思います。

 

大事なのはライティングと中身です。これを意識して取り組みましょう!

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 企業 節税・税金対策へ
にほんブログ村

←クリックされると私が喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

お気軽にコメントください!

コメントする

もくじ
閉じる